知る

在来種 伊吹そばの「特徴」と「歴史」のご紹介

見る

在来種 伊吹そばの「産地」と「生産者」のご紹介

食べる

在来種 伊吹そばが「食べられる」&「買える」お店のご紹介

トップ画像 そばの実

伊吹山の大自然が丁寧に育てた、在来種 伊吹そば

「在来種伊吹そば」栽培は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて、伊吹山中腹に開かれた太平護国寺で始まったものと言われており、秋になると遠く琵琶湖の対岸からもそばの白い花が見えたと言われています。
しかし、今、私たちが伝えたいことは、昔話ではありません。

今日もこうして、「在来種伊吹そば」は生産され続け、「在来種伊吹そば」を通じて、地域の「未来」が作られています。

悠々の歴史を誇り、江戸時代には彦根藩士で、俳人・松尾芭蕉の弟子である森川許六が編んだ「本朝文選」(1706年)に「伊吹蕎麦。天下にかくれなければ。」と記されているなど上質なそばの産地として古くから知られ、多くの人々に「うまい!」と言われ続けた「在来種伊吹そば」。
その歴史や、生産背景をぜひ、「知って」「見て」ください。
そして、お蕎麦を食べに、米原を訪れてください。お待ちしています。

高品質な「伊吹そば」を提供する、「伊吹そば生産組合」

2019年9月、「伊吹そば」は地理的表示(GI)に登録されました。
「伊吹そば生産組合」は、「伊吹そば」の特徴を守るための品質管理を徹底し、
地域の自然環境と結びついた高品質な「伊吹そば」を継続して提供します。

伊吹そば生産組合のご紹介

在来種伊吹そばの「特徴」と「産地」、「生産者」の紹介

発祥は修行僧の貴重な食料源だったと言われている「在来種伊吹そば」。
その後江戸時代には「伊吹蕎麦。天下にかくれなければ。」とまで言われるようになります。
その味の「特徴」と、厳しい自然環境の「産地」、そして、今に伝える「生産者の方々」をご紹介します。

伊吹そばの実

特徴
小粒で、甘味と香り強い。
霊峰、伊吹山山麓でのそば栽培は、
昼夜の寒暖差が大きく石灰質で
水はけの良い土壌であることが
伊吹山麓にそば栽培が
定着した理由だと伝えられています。
在来種の特徴

冬の伊吹山

産地
日本百名山・伊吹山を有する
米原市 伊吹地域
総面積の63%を占める森林に
多くの水をたくわえ、
たくさんの緑に包まれた
自然豊かな地域。
霧が多く、日射量が少ない伊吹の環境で、
軟質のそばが育ちます。
生産地紹介

生産者のみなさん

生産者
私たちが育てています。
「ぜひ 来とくれやす
どうぞ食べとくなはれ!」

いったんは途絶えかけた
「在来種伊吹そば」を、
他品種との交雑を防ぎながら
大切に育ててきました。
美味しい食べ方

在来種伊吹そば紹介動画

悠久の時を越えて、今も愛され続ける貴重な在来種伊吹そば。
そばの実は小粒で、緑みが強く、香りが強く感じられます。
そんな「在来種伊吹そば」の現在の魅力がわかる、約1分間の紹介動画です。

米原市内で「在来種伊吹そば」が楽しめるお店

米原市内のお店紹介
  1. 麺工房 伊吹長兵衛

    素材の魅力を生かしきる「手打ち十割」そば

  2. 久次郎

    久次郎 外観

    在来種伊吹そばの栽培も手がける

  3. 売店喫茶麻心 magokoro

    麻心 外観

    米原市最北端の集落で営む、まごころの味

  4. 蕎麦の里 伊吹

    雄大な景色を見ながらの、生産農家直営店

  5. 醒井 水の宿駅

    醒ヶ井 水の駅 外観

    地元・米原の魅力を発信する総合観光施設

  6. 道の駅 伊吹の里・旬彩の森

    道の駅 旬彩外観3

    米原の魅力と情報を凝縮した道の駅

フォントサイズを変える
コントラストモードにする